今回は、初心者にも対応した、無意識に任せる瞑想についてお話したいと思います。僕自身は、瞑想することにあまり苦労したことがなかったため、わりと簡単に、「思考を止める」という表現を使ってきました。でも、初心者にとっては、それ […]
投稿者: 山家直生
今回は、KAYUさんからいただいた質問メールを公開したいと思います。前回のKAYUさんからのQ&A記事「ハートの感覚にも、飽きることがあるのではないか?【Q&A】」の続編のようなものです。KAYUさん、ありがとう […]
今回はKURAFUさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。KURAFUさん、ありがとうございます。 ※6000文字ほどの長文です。 KURAFUさんからの質問 山家さん、こんにちは。KURAFUと申します。 20 […]
今回は、KAYUさんから頂いたメールを公開したいと思います。前回のQ&A記事「瞑想的な日常生活というのは、本当にこれでいいのだろうか?【Q&A】」の続編のようなものです。KAYUさん、ありがとうございます […]
今回は、KAYUさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。KAYUさん、ありがとうございます。 ※1万文字ほどの長文です。 KAYUさんからの質問 始めまして、KAYUと申します。約1年前に空白JPを見つけ、それ以 […]
最近は、Q&Aの記事は公開していませんが、ちょこちょことご質問をいただいています。その中で、特に多いと感じるのが、魂と輪廻に関することです。感覚的には、60%ぐらいの割合で、そうなんじゃないかと思います。空白JPには、す […]
苦しみとは理想と現実のギャップ【3つの解決法】
苦しみとは、理想と現実のギャップです。今まで苦しんできたことの原因を探ってみれば、そこには、理想と現実のギャップがあったことに気がつくんじゃないでしょうか? もちろん、先が見えないことの不安など、苦しみの原因が、まだ、明 […]
先日、うちの妻から、「忙しく働きながらさ、ハートにとどまるってこともできるんじゃないの?」と質問されました。その時は、「う〜ん、それは不可能を目指すようなものかな〜」と答えたのですが、人によっては、そういったことも可能な […]
ラマナ・マハルシは、ハートとは何か分からない人に対して、「沈黙にとどまりなさい」と言ったりします。なので、沈黙にとどまることが、ハートにとどまることに繋がっていくんだと思う人も少なくないと思います。ただ、「沈黙」という言 […]
今回は、アートマンとブラフマンを巡る4つの思想パターンについて考察したいと思います。feat.ブッダです。真理の探求において、アートマンとブラフマンの関係性というのは、切っても切り離せないというか、2500年以上前のヴェ […]