先日、うちの妻から、「忙しく働きながらさ、ハートにとどまるってこともできるんじゃないの?」と質問されました。その時は、「う〜ん、それは不可能を目指すようなものかな〜」と答えたのですが、人によっては、そういったことも可能な […]
ラマナ・マハルシは、ハートとは何か分からない人に対して、「沈黙にとどまりなさい」と言ったりします。なので、沈黙にとどまることが、ハートにとどまることに繋がっていくんだと思う人も少なくないと思います。ただ、「沈黙」という言 […]
今回は、アートマンとブラフマンを巡る4つの思想パターンについて考察したいと思います。feat.ブッダです。真理の探求において、アートマンとブラフマンの関係性というのは、切っても切り離せないというか、2500年以上前のヴェ […]
今回は、読者の方からご要望いただきまして、前々回の記事「感情は脳の『内的表現』なのか?」の続編を書いていこうと思います。今回も、かなり形而上学的で、哲学的な内容になるかと思います。 前の記事では、「感情」と「脳」の関係性 […]
今回は、読者の方から質問を頂きまして、「たった数日で真理を悟ることは可能なのか?」ということについて考察したいと思います。すぐに悟れるという考え方は、得てして、非二元論に多い印象です。非二元論といえば、トニー・パーソンズ […]
感情は脳の「内的表現」なのか?
今回は、感情は、脳の「内的表現」なのかということについて考察していきたいと思います。ChatGPTによれば、感情は脳が作り出しているもののようです。その答えを一部引用します。 感情は脳によって作り出されると一般的に考えら […]
今回は、もし、僕が意図的にハートの感覚を作り上げるならどうするかというお話をしたいと思います。というより、これは、僕が探求を始める前の体験談です。僕は探求の過程で、意図的にハートの感覚を作り上げるということはしてきません […]
今回は、ラマナ・マハルシのこの言葉について解説しようかと思います。 サットヴァな心は真我と同じなのです。 うろ覚えです。前後の文章も正確に引用したいのですが、どこに書かれているのか忘れてしまいました。すみません……。僕は […]
記憶喪失とアイデンティティの在り処
今回は、真我実現とは何かということが簡単に分かる、リトマス紙的なお話をしようかと思います。世の中的には、真我実現とは、〝自我〟が消えることだと思われていたりすることもあります。でも、自我というのは、関係性の中で機能する一 […]
ラマナ・マハルシと言えば、「私は誰か?」という言葉が有名です。でも、ラマナ・マハルシは、探求者によって使う言葉を変えていました。ラマナ・マハルシは、パラマハンサ・ヨガナンダとの対話の中でこう言っています。 ヨガナンダ:ど […]