探求を始めると、探求の世界はどうやら、大きく2つのグループに分かれているようだと気がついたりします。「世界を救う」というグループと、「世界は実在しない」というグループです。大乗仏教やサーンキヤ哲学は、「世界を救う」という […]
カテゴリー: 1万文字以上の記事
今回は、道元の「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」をわかりやすく解説したいと思います。 道元といえば、禅の曹洞宗の開祖と呼ばれる人物です。 僕は、禅というのは宗教だとは思っていません。 正確に言えば、宗教だとは思っていませ […]
今回は、龍樹(ナーガールジュナ)の「中論」をわかりやすく解説したいと思います(中村元『龍樹』講談社学術文庫より)。 「中論」というのは、仏教の「空」の思想の解説書みたいなものです。 般若心経の「色即是空・空即是色」を論理 […]
今回は、シャンカラの「ウパデーシャ・サーハスリー」という本の解説をしてみようと思います。 シャンカラと言えば、西暦700年〜750年頃に活動した不二一元論(アドヴァイタ)の創始者です。 シャンカラには多くの著書があるよう […]
バガヴァッド・ギーターという聖典は、とても稀有な存在です。 というのも、二元論的な思想を持つ人々に支持されるのは当然なのですが、非二元論的な思想を持つ人々にも支持されているからです。 例えば、不二一元論を提唱したシャンカ […]
僕が「非二元論」という言葉を知ったのは、確か、トニー・パーソンズの本をアマゾンで購入したときです。 「非二元論の大御所」みたいな煽り文句で紹介されていて、「へ〜、非二元論なんていうジャンルがあるんだ」と思ったことを覚えて […]
真理の探求って、一体いつまで続くんでしょうか?なかなか、終わりというものが見えません。「生きているうちに、探求の終わりは来るのかしら?」って不安に思う人も少なくないと思います。それは運命によります。 ただ、探求を早く終わ […]