今回は、TIさんからリクエストいただきまして〝めんどくさい〟という感覚についてお話したいと思います。TIさん、リクエストありがとうございます。めんどくさいと一口に言っても、色々あります。歯磨きがめんどくさいというような刹 […]
カテゴリー: 心理学
悟りとは、精神病の一種なのではないかと思う人もいるんじゃないかと思います。その気持ちは、僕も良く分かります。僕自身、「もしかしたら、そうなのではないか?」と疑っていたことがあるからです。もし、そうなのだとすれば、悟りを目 […]
瞑想は万能であると思われることも少なくありません。「瞑想をすることで、体調が良くなる」「瞑想をすることで、孤独感を癒やすことができる」とかですね。でも、本当にそうでしょうか? 僕は、長年、瞑想を実践してきているけれども、 […]
ひとりでいる時の苦しみ、他者と関わる苦しみ
苦しみは、大きく2種類に分けることができるかもしれません。ひとつは、内面的な苦しみです。例えば、過去を思い出しての苦しみや、将来を悲観しての苦しみなどです。「自分はなんてダメな人間なんだ……」と悲観するのは内面的な苦しみ […]
今回は、Aさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。Aさん、ありがとうございます。 Aさんからの質問 山家さん、お久しぶりです。Aです。 最後のメールから1年2カ月経ってたんですね。 この間の私の変化としては、感情 […]
僕はこのブログの中で、「『苦しみ』と『退屈』を避けないこと」と言っています。 (関連記事:「苦しみ」と「退屈」を避けないこと) 意外にも、「退屈を避けないこと」ということは受け入れられやすいように感じています。 でも、「 […]
退屈な時間って、長く感じられたりしますよね。 例えば、電車に乗って1時間ぐらい移動する場合、何もせずにジッとしていられる人は少ないでしょう。 スマホを取り出してニュースをチェックし始めたり、イヤホンを取り出して音楽を聴き […]
今回は、IKさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 IKさん、ありがとうございます。 IKさんからの質問 男女の問題は探求においてどのような位置づけなのでしょうか。 私は30代ですが、いままで恋愛経験が一度もな […]
執着は手放すものではなく飽きるもの?
「執着を手放しなさい」と言われることがあります。 執着が苦しみの原因だと言われているからですね。 でも、多くの場合、そう簡単にはいかないのではないかと思います。 「よし、執着を手放そう!」と思ってみても、思考とは裏腹に、 […]
今回はHIさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 HIさん、ありがとうございます。 HIさんからの質問 初めましてこんばんは。1年ほど前に、「退屈」「楽しむ」と検索したところ、このページを見つけて、以来ずっと読 […]