カテゴリー
探求が終わる前に書かれた記事

「空(くう)」の意味、ものすごく分かりやすく解説

仏教で使われる「空(くう)」という概念。

どんな意味だか分かりますか?

空について解説した書籍やWebサイトはたくさんあると思います。

でも、どれを読んでも、
「だから何?」という感想になってしまうのではないでしょうか?

抽象的だし、それが、実生活とどう結びつくのかが理解しにくいんです。

なので、ここでは空について、
極力、具体的に、
実生活でどのように関わるのかについてお話したいと思います。

※龍樹(ナーガールジュナ)が説く、すべての実在を否定する「空」ではなく、空という実体があるという前提で「空」について解説しています。

(関連記事:龍樹(ナーガールジュナ)の中論をわかりやすく解説【「空」の思想】

映画の登場人物は実在するでしょうか?

まず最初に質問です。

映画って観たことありますか?

おそらく、ほぼすべての人が、
観たことがあるんじゃないでしょうか?

映画の中の登場人物って、
実在すると思いますか?

例えば、僕は数日前に、実写化されたディズニーのアラジンを観たのですが、
アラジンという登場人物は、実在するでしょうか?

単なる映像?

ちょっと答えが分かれるかもしれません。

アラジンは、メナ・マスードという役者が演じています。
なので、「実在する!」という人もいると思います。

別に、アラジンに限らずに、
すべての映画やドラマには、演じる役者達がいます。

なので、映画の中の登場人物は、
演じる役者がいるので、実在すると言うこともできます。

まあ、CGの場合にはまた別の答えになると思いますが。

でも、メナ・マスードがアラジンを演じているという予備知識なしに、
単純に、映画を眺めて観たらどうでしょうか?

アラジンというのは、単なる映像じゃないでしょうか?

じゃあ、実在しているのは何?

単なる映像というのは、
実在すると言えるんでしょうか?

まあ、実在という言葉もちょっとややこしいですけどね。

言い換えるなら、
「他のものに影響されることなく存在することができるのか?」
という感じでしょうか?

単なる映像の場合、
おそらく、映写機が止まったら消えるはずですよね。

映写機によって映し出されているだけです。

テレビの場合も、
スイッチオフになれば、
テレビに映っている映像は消えます。

ということは、単なる映像というのは、
実在しているとは言えないんじゃないでしょうか。

スクリーンやディスプレイだけが実在しています。

じゃあ、実在していると言えるものは何なんでしょうか?

映写機が止まっても、
テレビがスイッチオフになっても、
影響されることなく、そこに存在しているもの。

それは、スクリーンやディスプレイです。

映画の場合、
実在しているのはスクリーンやディスプレイだけなんですね。

その上に映し出される映像は、
現れては消えていきます。

アラジンだって、
スクリーンに2時間ほど現れては、
消えていきました。

この世界も同じだということ。

「それが空となにか関係あるの?」と思うかもしれません。

実は、大いに関係しているんです。
実は、この世界も、映画と同じようなものだからです。

巨大な3Dディスプレイにこの世界が映っているのだとしたら?

巨大な3Dディスプレイに、
この世界が映っているのだとしたらどう思いますか?

「そんなバカな!」と思うことでしょう。
到底受け入れられないと思います。

だって、この世界は物理的に存在しているし、
手で物に触れると、触った感触も感じます。

重力だってありますし、
風が吹けば、肌に風の感覚を感じることもできます。

霊性のある人なら、他の人には見えないものも、
リアリティーをもって感じられることでしょう。

「まさか、この世界が単なる映像のようなものだとは信じられない!」
と思うでしょう。

でも、「そうだ」というのが空の概念なんです。

あなたは、実在していない?

信じられないかもしれませんが、
そうだと仮定してみてください。

もし、巨大な3Dディスプレイに、
この世界が映っているのだとしたら、
あなたは実在するでしょうか?

残念ながら、実在しないことになりますよね。

実在しているのは3Dディスプレイだけです。

実在していないけれども、存在して無いとは言えない。

ただ、実在はしていないけれども、
存在して無いとは言えません。

アラジンの映画を観ているときに、
「アラジンは存在しない」だなんてセリフは言えませんよね。

トニー・パーソンズあたりは言いそうですが。

少なくとも、映画上映中は、
アラジンは存在しているように見えています。

それに対して「空」という言葉が使われるようになりました。

それに対して、「空」という言葉が使われるようになったんです。

「有るとは言えないけれど、無いとも言えない」
「存在しているように見えるけれども、実体は無い」

空の説明のときには、こういった表現が使われます。
こういった表現だけ聞かされても抽象的すぎますよね。

でも、映画の例を使うとどうでしょうか?
なんとなく、理解することができるんじゃないでしょうか?

頭で納得することは無理です。

ただ、頭で空の概念を理解することはできても、
納得することはできません。

やっぱり、「だから何?」となってしまうんです。

もし、頭で理解するだけで空を悟れるのであれば、
今頃多くの人が空を悟っているはずです。

概念としてはそれほど難しくないですからね。

でも、そうはなりません。

頭で理解することと、
納得することには大きな違いがあります。

言ってみれば、
空を悟るということは、
実技みたいなものなんです。

いくらバスケットボールを勉強しても、
バスケットボールが上手くなるわけではないのと同じです。

確かめるには、黙るしかありません。

空の概念が本当かを確かめるには、
黙るしかありません。

黙るというのはどういうことかというと、
3Dディスプレイの中の登場人物として存在するのではなく、
3Dディスプレイとして在ろうとすることです。

だって、自分は、3Dディスプレイに映っている映像です。
その実体は3Dディスプレイの方にあります。

なので、3Dディスプレイとして在ろうとしてみてください。

体の5感覚と心の活動を抑えます。

そうすると、次第に面白いことが分かります。

自分が存在するという感覚は、
3Dディスプレイの方にあるということが明確になります。

そして、満たされた感覚というのも、
3Dディスプレイ側に備わっているということが分かります。

人間というのは、
満たされるには理由が必要だと思っていますよね。

何かを手に入れれば、自分は満たされることができる。
人と関わることで、満たされることができると思っています。

理想的な世界を実現すれば、
自分は満たされると。

でも、実際のところは違うんです。

世界の中では他者に見えたとしても、
実在するすべては3Dディスプレイです。

極端なことを言えば、世界は実在はしません。

世界というのは、
3Dディスプレイに映っている映像でしかありません。

なので、世界の状況に関係なく、
人は満たされることができるんですね。

3Dディスプレイは、意識そのもの。

そして、いずれ、
3Dディスプレイというのは、
意識そのものだということに気がつきます。

「気がついている」ということそのものが、
3Dディスプレイなんですね。

多くの人は、世界という実体があって、
その中に、体をもった自分という実体がいて、
その自分が、意識に気がついていると思っています。

でも、逆です。

まず最初に、「気がついている」ということがあります。
そして、体と心が世界を認識します。

「気がついている」という3Dディスプレイに世界が映し出されるということですね。

ちなみに、寝ているときには世界を認識できないのは、
気がついていないからです。

テレビのスイッチがオフになっているようなものです。

でも、スイッチオフになってもディスプレイはありますよね。

意識もそうなんです。

寝ているときには気づきのスイッチがオフになりますが、
意識というディスプレイそのものは実在します。

そのことに気がつくと、
死も恐れなくなります。

映像として存在する自分は死にますが、
実在としての自分は在り続けるということが分かるからです。

これが、空を悟るということです。

仏教で重要視される理由が分かるんじゃないでしょうか?

【関連記事】非二元論と大乗仏教の「空」の思想は似ている?

【関連記事】理想的な世界ってどんなもの?

【関連記事】瞑想をすると死の恐怖は消えるのか?