カテゴリー
瞑想

瞑想とは思考との戦いである!【観察者=思考】

瞑想というのは、基礎トレーニングのようなものです。

エベレスト山に登ろうとする人が、事前に、体作りをするようなものです。

瞑想そのものが、あなたを真理に導くわけじゃないんです。

あなたを真理に導くのは「沈黙」です。

でも、沈黙にとどまろうと思っても、思考に圧倒されるようでは、仕事になりませんよね。

なので、瞑想というものがあります。

瞑想の目的は、「思考」との戦いに勝利することです。

そのために、重要なことを2つお話します。

自分が「観察者」であることを忘れないこと。

まず、ひとつめ。

なにはともあれ、自分が「観察者」であることを忘れないことです。

瞑想には、色々な方法があると思います。

ヴィパッサナー瞑想もありますし、サマタ瞑想もあります。

その他にも、いろんな瞑想方法があります。

僕自身は、あまり多くの瞑想方法を知りません。

結局のところ、「思考」に勝利することができるのなら、なんだって良いわけです。

でも、どの瞑想方法であっても、大事なことは、自分が「観察者」であるということを忘れないことです。

まあ、口で言うのは簡単なんですけどね。

実際、瞑想をしてみると、いとも簡単に思考に巻き込まれたりすると思います。

「観察者であることを忘れずに」と言われても、そのことにすら気がつけない状態に陥ります。

そして、しばらくして、「ハッ!」っと、自分が思考に巻き込まれていたことに気がつきます。

でも、それでいいんです。

気がつくという現象は、あなたの意志に関係なく、勝手に起こります。

「ハッ!」という気づきは、あなたの意志では起こせないはずです。

もし、思考に巻き込まれたなら、「ハッ!」という気づきが起こるのを待ってください。

それで、問題はありません。

でも、重要なことは、自分が「観察者」であることを思い出したのなら、忘れないように努力をするということです。

瞑想を、続けることです。

「あ〜、また思考に巻き込まれてしまった!」

とか思わなくてもいいんです。

みずから進んで、思考の中にダイブする、ということがなければ大丈夫です。

そういうこと、ないでしょうか?

気になっていた事を、瞑想中に思い出してしまった場合、観察者自身が考え事を始めてしまうということがあります。

ある意味では、それは快楽とも言えます。

場合によっては、それは苦痛かもしれません。

でも、それをグッと我慢してください。

観察者として、観察することに集中してください。

それが瞑想です。

そうすることで、次第に、思考に巻き込まれてしまっても、「ハッ!」っと気づくまでの時間が短くなっていきます。

筋トレみたいなものです。

筋肉って、あなたが作っているわけじゃないですよね?

筋トレをすると、あなたの意志に関係なく、筋肉は増えていくはずです。

体が、勝手に筋肉を作ります。

それと同じように、瞑想を続けていると、「ハッ!」と気づく力が、勝手に強くなっていくんです。

あなたの意志には関係なくです。

本来の「私」が、勝手に、気づく力を強化していきます。

そして、瞑想修行がある段階まで進むと、「思考」が現れたことに気がつくだけで、「思考」が消えていくようになります。

自分が「思考」でもあることを自覚すること。

次に、ふたつめです。

自分が「思考」でもあることを自覚することです。

観察者として、思考に勝利するようになってくると、観察者はよく勘違いを起こします。

「観察者たるこの「私」が純粋な意識なんだ。」って。

この勘違いは避けられないと思います。

当然、僕も勘違いしましたし、ほとんどの人は勘違いするはずです。

でも、そうじゃないんです。

観察者は、実は「思考」です。

だって、観察者として考え事をすることもできますよね?

思考に勝利するようになってくると、観察者は、ある意味、「自由」のようなものを感じはじめます。

自分自身が、この体と心を動かすことができる、コントロール権者なんだという感覚がとても強くなります。

人によっては、「探求は終わった」と感じるかもしれません。

そして、意識を世界に向けるかもしれません。

世界をコントロールできるように感じるかもしれません。

別に、それはいけないことじゃありません。

そうしたいなら、そうするべきだと思います。

よく、経営者には瞑想を習慣にしている人が多いと言われますが、それは、自分がコントロール権者なんだという感覚を強めるためです。

瞑想というのは、自分の理想を追求するためにも活用することができるんです。

でも、本当に真理を悟りたいのであれば、ここで探求を終わらせないことです。

観察者は、実は「思考」です。

思考というのは、どういう運命をたどったでしょうか?

現れては、消えていったんじゃないでしょうか?

ということは、観察者も、現れては、消えていく運命にあるんじゃないでしょうか?

思考は、頭から現れて、頭の近くでフッと消えていくように感じられます。

じゃあ、観察者はどうでしょうか?

それは、頭から現れているんでしょうか?

それとも、別の場所からでしょうか?

おそらく、多くの人は、「観察者は常にここにいる!」と思うはずです。

「別に、どこかから現れているわけじゃなくて、常にここにいる!」って。

でも、その「ここ」ってどこでしょうか?

実のところ、観察者は、「ここ」から現れては、「ここ」に消えていきます。

ちょくちょくと、「ここ」から外に彷徨い出ます。

そして、「私は常にここにいる!」と思考のように主張し、自覚のないまま、「ここ」に消えていきます。

瞑想中、思考に巻き込まれている間は、巻き込まれていることに自分自身では気がつけないですよね?

「ハッ!」という気づきが起こる必要があります。

それと同じように、自分を観察者だと思っているうちは、自分が「ここ」から彷徨い出ていることに、気がつけないんです。

観察者は「ここ」に背を向けているため、「ここ」に気がつけないんです。

「ここ」は、観察者にとっての死角です。

そして、観察者が「ここ」から彷徨い出続ける限り、何かが欠けているという感覚が、無くなることはないでしょう。

自分に、なにかが欠けているんじゃなくて、自分自身が、欠けているパーツなんです。

であるならば、観察者は、欠けているパーツとして、「ここ」に収まらなければいけないんじゃないでしょうか?

思考との戦いに勝利し、観察者として、このことを理解したのなら、もう、瞑想をする必要はありません。

次は、「ここ」とは何かということを、探求していくことになります。

それは、「沈黙」にとどまることによって、理解されていきます。

それが、真我探求です。

【関連記事】瞑想にゴール(目標・目的)はあるんでしょうか?

【関連記事】サマタ瞑想のもっともシンプルなやり方。