カテゴリー
時間・空間 退屈

退屈な時間はなぜ長く感じられるのか?

退屈な時間って、長く感じられたりしますよね。

例えば、電車に乗って1時間ぐらい移動する場合、何もせずにジッとしていられる人は少ないでしょう。

スマホを取り出してニュースをチェックし始めたり、イヤホンを取り出して音楽を聴き始める人もいるかもしれません。

そうすることで退屈な時間を避けることができるからです。

その方が、体感的に時間の流れが早く感じられることを知っているからです。

でも、なぜ、退屈な時間って長く感じられるんでしょうか?

1時間という時間の長さに変わりはないはずです。

でも、退屈な1時間と、何かをしている1時間には、体感的な時間の差があります。

なぜ、退屈な時間の方が長く感じられるんでしょうか?

そこに自我があるからです

退屈な時間が長く感じられるのは、そこに自我がいるからです。

自我とは何かと言えば、この体をコントロールすることができると感じている存在です。

意識に方向性を持たせようとする存在とも言えます。

退屈を感じているのは、この体ではないはずです。

体そのものは、退屈という感覚を感じることはありません。

イヤホンで音楽を聴いている状態と、何もせず退屈を感じている状態は、身体的にはほとんど変わりはないんじゃないかと思います。

にも関わらず、何もせずにいると、自我は退屈を感じるわけです。

感情を感じる場所で、なんとも言えない退屈の感覚を感じることになります。

自我にとって、それは時間が止まってしまうかのような感覚です。

自我にとっての体感的な時間とは、変化の量のことです。

5感覚や思考、イメージの変化の量が、体感的な時間として感じられるんです。

イヤホンで音楽を聴いていると、聴覚的な変化の量が体感的な時間として感じられ、時間が流れていくように感じられます。

そこになんの変化もないのであれば、体感的な時間は止まったように感じられます。

でも、時計的な時間の進行スピードは変わらないわけです。

音楽を聴こうが、退屈しようが、目的地まで1時間かかるということには変わりがありません。

その相対的な差が、退屈な時間を長く感じさせているんです。

寝ている時には自我がないので、時間もありません

体感的な時間というのは無い時もあります。

寝ている時、体感的な時間というのは消えていますよね?

そこには自我が存在していないからです。

退屈な時間は存在していません。

「寝ている時って退屈で退屈でしょうがないよね〜」って言う人はいないと思います。

客観的に見るならば、寝ている時って何もすることができないので、退屈そうでもあります。

ただ、横たわって呼吸をしているだけです。

にも関わらず、多くの人は、寝ることは退屈ではなく、心地よいと感じているんじゃないかと思います。

これって、実はとても不思議なことなんです。

自我自身は、退屈な時間というのを恐れています。

できれば避けたいと思っています。

「退屈な時間が好きだ」と言える人はどれぐらいいるでしょうか?

なので、自我そのものは、実は寝ることを恐れているとも言えるはずなんです。

それは退屈そうに感じられるし、実際の経験としては、自我はそこでは消えています。

存在していません。

それは、ある意味では自我にとっては死のようなものです。

自我は毎晩死んでいます。

であるにも関わらず、多くの人は、「寝ている時って心地よいよね」と思っているのではないかと思います。

人によっては、睡眠薬を飲んでまで、寝ることを望んでいる人もいるかもしれません。

でも、人はなぜ、寝ている時は心地よいということを知っているんでしょうか?

そこでは自我が存在していないし、時間も存在していないにも関わらずです。

自我が前面にでてくるほどに、時間は長く感じられます

多くの人は漠然と「起きている時には常に自我がここにいる」と感じているのではないかと思います。

でも、それは、自我とは何かということを勘違いしているんです。

多くの人は、自我と意識を同じものだと勘違いしています。

(関連記事:「意志」と「意識」の違いとは?

「起きている時には常に意識があるのであって、だから、自我も常にここにいる」と考えるのではないかと思います。

でも、そうではないんです。

実のところ、自我には実体がないのであり、それは有ったり無かったりするし、そこには強弱があったりもします。

例えば、映画を観ている時、自我はそこにあるでしょうか?

面白い映画を観ている時には、時間が短くも感じられたりします。

それは、映画を観ている間、自我が消えているからです。

もしくは、自我が弱くなっているからです。

「自我がなければ、そもそも映画を観ているということにも気がつけなくない?」と思う人もいるかもしれません。

それがまさしく勘違いなんです。

面白い映画を観ている時には、時間はあっという間に過ぎるかもしれません。

でも、つまらない映画の場合にはどうなるでしょうか?

自我が前面にでてくるんじゃないでしょうか?

「なんだ、このつまんない映画は……」と思うかもしれません。

結果として、その映画はとても長く感じるかもしれません。

自我とは何かといえば、コントロール欲をもつ存在です。

目の前の世界を理想的な状態にコントロールしたがります。

観ている映画がつまらないものであれば、自我は前面にでてきて文句を言います。

そんな自我が、もっとも文句を言うのが退屈な時間です。

退屈な時間を避けるためなら、つまらない映画でもしぶしぶ観たりします。

退屈な時、自我は最前面にでてきています。

そして、時間が止まってしまったかのように感じているんです。

自我がいなければ、退屈は退屈ではなくなり、時間の感じ方も変化します

退屈な時間と一口に言っても、その定義は結構難しかったりします。

必ずしも、「退屈な時間=何もしていない時間」というわけではないですよね?

場合によっては、何もしていない時間を解放的に感じている時もあります。

例えば、1ヶ月ぐらい忙しい日が続いた後に、何もしなくてもいい時間が訪れるのであれば、人はその時間を解放的に感じるんじゃないかと思います。

忙しさから解放されるんです。

人は、何もしていない時間を、解放的に感じたり、退屈に感じたりします。

それは相対的です。

自我というのは相対的な存在なんです。

それは有ったり無かったりするし、そしてまた強弱があったりします。

そしてまた、自我は刺激中毒者です。

例えば、猫に〝ちゅ〜る〟のような美味しいエサばかりを与えていると、猫は普通のカリカリとしたエサを食べなくなったりします。

カリカリがまずいというわけではなくて、猫が〝ちゅ〜る〟に慣れてしまうんですね。

そして、相対的にカリカリとしたエサに満足できなくなってしまいます。

実は、退屈という感覚も似たものがあります。

多くの人にとって、何もしていない時間というのは退屈に感じられるかもしれません。

でも、それは、猫がカリカリに満足できなくなってしまうのと、同じようなものだと言ったらどうでしょうか?

そこには逆説があります。

刺激を求める自我がそこにいる限り、何もしない時間は退屈に感じられるはずです。

でも、自我が退屈の中に消えるなら、そこには解放感があります。

自我から解放されるんです。

それは、寝ている時の心地よさを、起きながらに感じるようなものです。

多くの人は、退屈を感じるのも、解放感を感じるのも「この私だ」と感じるのではないかと思います。

でも、実際のところは少し違うんです。

退屈を感じる自我としての「私」は一時的な機能性みたいなものです。

退屈という感覚は常にここにあるものでしょうか?

感情と同じく、退屈という感覚も一時的なものです。

そんな一時的な退屈という感覚を、永続させようとしているのはこの自我なんです。

何もしていない時、自我は存在できないからです。

自我は刺激中毒者であり、常に何かをしたいと思っています。

でも、退屈を避けようとしている自我に気がつき続けるなら、退屈の感覚と共に、自我は消えてしまうはずです。

退屈を感じる「私」が消え、解放感を感じる「私」が残ります。

どちらが本当の「私」でしょうか?

寝ている時の「私」はどちらでしょうか?

自我が存在しなければ、退屈は退屈ではなくなってしまいます。

結果として、時間の感じ方も変わっていくかもしれません。

(関連記事:OSHOの名言【退屈から逃れる道はない】