カテゴリー
退屈

「退屈を避けない」って一体どういうことなのか?

僕は、「苦しみと退屈を避けないこと」と、良く言います。

「苦しみを避けない」ということは、理解しやすいんじゃないでしょうか。

苦しみというのは、非常に明確です。

感情として、とても強い反応を感じるものです。

間違えようがありません。

でも、「退屈を避けない」ということは、なかなか、理解が難しいかもしれません。

退屈というのは、苦しみとは少し違って、強烈な反応というよりは、水面下での微妙な反応という感じです。

そして、退屈というのは、避けようと思えば、結構簡単に避けることができてしまいます。

無意識的に、退屈を避ける行為を行っていることも少なくありません。

なので、そもそも、退屈を感じることがないという人もいるでしょう。

そこで、今回は、退屈を避けないとはどういうことなのかについて、お話したいと思います。

わざわざ、退屈を作り出す必要はありません。

僕は、「退屈を避けないこと」と言いますが、わざわざ、退屈を作り出そうとする必要はないんです。

というよりも、退屈を作り出そうとしても、失敗すると思います。

退屈というのは、水面下で感じるような微妙な反応ですが、非常にあらがい難いです。

実のところ、苦しむこと以上に、あらがい難いです。

なので、どうしても、退屈を避けようとする方向に、向かってしまいます。

そのことに、自覚があるのならまだ良いのですが、無自覚のまま、退屈を避けようとしてしまうことがほとんどだと思います。

なので、わざわざ、退屈を作り出そうとする必要はないんです。

もし、やりたいことがあるなら、それをすればいいんです。

むしろ、やりたいことがあるのであれば、徹底的に、それをすることをオススメします。

それが、素晴らしいことであれ、くだらないことであれ、それをすればいいんです。

というより、もし、やりたいことがあるのであれば、その衝動にあらがうことはできないと思います。

その衝動を我慢してまで、退屈しようとは思う必要は全然無いんです。

ただ、このブログを読んでいる人の中には、「自分が何をしたいのかが分からない」という人もいると思います。

僕も、そう感じていた時期がありました。

であるなら、無理に「何かをしよう!」と思う必要はないんです。

何もしないのであれば、ジワジワと、退屈感がやってきます。

あらがい難い、退屈の感覚を感じることになります。

でも、もし、退屈がやって来たのであれば、そして、特にやりたいことがあるわけでもないのであれば、その退屈を避けなければいいんです。

もちろん、退屈にあらがうことは、とても難しいことです。

無意識的に、退屈を避けられるなにかを、探そうとします。

例えば、テレビを見たり、スマホをチェックしたり、ゲームをしてみたりとかですね。

現代においては、暇つぶしに使えるツールが沢山揃っています。

退屈を避けることが、大昔に比べればとても簡単になっているかもしれません。

でも、退屈を避けるために、暇つぶしをすることには、なんとも言えない虚しさを感じはしないでしょうか?

「特に、やりたいことがあるわけでもないけれども、退屈するのも嫌だから、暇つぶしでもするか〜」

もし、そうであるなら、退屈を避けなければいいんです。

むしろ、退屈と向き合う良い機会が訪れているのかもしれません。

瞑想は、意図的に退屈を味わうための手段です。

「退屈」という言葉を多用する覚者を、僕は知りません。

そもそも、「退屈」という言葉自体、あまり使われないのではないかと思います。

というのも、「瞑想する」とか「沈黙する」とか「静かにしている」という言葉の中に、退屈することも含まれているからです。

なので、あえて、「退屈を避けないこと」と言う覚者がほとんど居ないのだと思います。

でも、瞑想中であっても、自我(意志)というのは、巧妙に、退屈を避けようとするのを、僕は知っています。

瞑想中は、体を動かすことはできませんが、意志は活動することができます。

瞑想というのは、語源的に言えば、死んだ状態をシミュレーションすることです。

なので、瞑想中は、意志は消えているべきなんです。

でも、瞑想中に、意志を活発に活動させてしまう人も、少なくないんじゃないでしょうか?

むしろ、「そうすることが、瞑想である」と思っている人もいるかもしれません。

もちろん、いきなり、上手に瞑想できる人はいません。

上手に瞑想をできるようになるための、補助輪として、意志を使うということは、僕は有りだと思っています。

むしろ、最初は、補助輪は必要です。

でも、意志が、「私が瞑想を行っている」と思うようになっては、本末転倒です。

例えば、ヴィパッサナー瞑想では、意志を持って、体の状態を、頭から足先まで、スキャンするように観察していきます。

でも、そうしようとしている限り、意志は消えることができず、また、それは、巧妙に退屈を避けることにも繋がっていきます。

サマタ瞑想でも、意志を持って、呼吸の観察をし続けようとする限り、意志は消えることができません。

(関連記事:サマタ瞑想のもっともシンプルなやり方【止行】

どんな瞑想を実践していようとも、最後には、瞑想しようとする意志そのものとして、消える必要があります。

消えるというのは、黙るということです。

沈黙することです。

もちろん、そこには退屈があります。

それでも、意志として退屈を避けようとせず、むしろ、意志として、退屈の中に沈む勇気があるのであれば、退屈というのは、幻のようなものだということに、気がつくことになるでしょう。

例えば、僕にとっての退屈とは?

「じゃあ、お前はどうやって退屈を避けずに、日常生活を送っているんだ?」と思う人もいるかもしれません。

なので、僕の日常生活を例に、退屈との関わり方を、少しお話しようと思います。

退屈を避けないというのは、まったく、何もしないということではないです。

なにしろ、こうやってブログを書いていますし。

ちなみに、真理を悟るということは、退屈を感じなくなるということではありません。

喜怒哀楽の感情は続くのと同じです。

ただ、それは、一時的なものだというだけです。

僕は、映画を観るのが結構好きです。

このブログの中でも、映画ネタの記事「僕たちは神にインセプションされてる?この存在は現実か?」を書いたことがあります。

昔は、AppleのiTunesで映画をオンラインレンタルすることが多かったのですが、最近はもっぱら、Amazonのプライムビデオを利用しています。

数日前には、近所の映画館に足を運んで、劇場版「鬼滅の刃」も観てきました。

「それって、退屈を避けてるじゃん!」って思うかもしれません。

でも、そういうわけじゃないんです。

やりたいことがあるなら、それをすればいいんです。

観たい映画があるなら、観ればいいんです。

それは、別に探求中だろうが、探求が終わっていようが、変わりはありません。

ただ、人は飽きる動物です。

プライムビデオを利用していると、無制限に映画を観ることができます。

でも、必ず、飽きがやってきます。

「観たことがない映画は沢山あるけれども、どれも観る気にはならないな〜」と思うことが、結構あります。

そんな時、退屈感を感じることがあります。

そんなときには、映画を観ようとすることを止めて、退屈の中に入ります。

すると、退屈感は消滅します。

映画を観ようとすることからの解放、退屈を避けようとすることからの解放、それが、このハートで感じられます。

なので、もしかしたら、僕の日常生活は、多くの人の日常生活と、それほど変わりはないかもしれません。

ただ、僕にとって、退屈というのは退屈ではなく、それは、意志から解放された状態であり、それは至福です。

むしろ、僕には、退屈な時間が絶対的に必要です。

(関連記事:すべては意識(気づき)なのか? それともハートが存在するのか?

(関連記事:「苦しみ」と「退屈」を避けないこと