カテゴリー
私は在る

なぜ「私は在る」を悟っても探求は終わらないのか?

「私は在る」という感覚は、自分自身が意識そのものであることを自覚することと、ほぼイコールと考えていいかもしれません。

(正確に言えば、意識がハートに気がついている状態ですが)

そして、そのことを自覚することは、一般的には、「悟り」と言われるかもしれません。

でも、正直な探求者であれば、「私は在る」を悟ったとしても、それで、探求が終わったようには感じないんじゃないでしょうか?

「いやいや、「私は在る」という感覚は分かったけど、だから何?」って思うかもしれません。

実際のところ、探求は終わりません。

今回は、その理由について、お話したいと思います。

「私は在る」は、浄化具であり、剣である。

バガヴァッド・ギーターには、こんな言葉があります。

「あたかも燃火が薪を灰にするように、知識の火はすべての行為(業)を灰にするのである。」(4・37)

「というのは、知識に等しい浄化具はこの世にないから。行為のヨーガにより成就した人は、やがて自ら、自己(アートマン)のうちにそれ(知識)を見出す。」(4・38)

「私は在る」を悟るということは、「知識」を見出すということです。

一般的な意味での知識というと、脳内に蓄積された、具体的な情報のことをイメージするかもしれません。

でも、真理の探求において、知識というのは、「私は在る」ということを悟ることです。

「私は、意識であり、ハートである」ということを、悟ることです。

脳内に、具体的な情報が得られずとも、それは知識なんです。

このことは、なかなか実感としては、理解しにくかったりするのですが、「私は在る」という感覚を理解するということは、知識を得たということであり、知識は、最高の「浄化具」です。

知識というのは、何かを浄化するためにあるんですね。

浄化という言葉がピンとこないのであれば、こんな言葉もあります。

「知識の剣により、無知から生じた、自己の心にある疑惑を断ち、行為のヨーガに依拠せよ。立ち上がれ、アルジュナ。」(4・42)

知識の「剣」と言っていますね。

つまりは、知識というのは、知ってそれで終わりというものではなく、利用するものなんです。

「私は在る」という感覚は、利用するものだということなんです。

「私は在る」を悟っても、残党狩りが残っている。

真理の探求を、合戦に例えてみます。

「私は在る」を悟るということは、敵の大将を討ち取ったということに似ています。

「私は、体を持った個人なんだ!」という認識を、討ち取った感じでしょうか。

その合戦には勝利したということです。

でも、合戦はそれで終わるでしょうか?

人類の歴史を見てみるならば、親族同士で戦いあうことは日常茶飯事です。

バガヴァッド・ギーターだって、親族同士での戦いのストーリーです。

(関連記事:バガヴァッド・ギーターを、わかりやすく解説

大抵の場合、敵側の血族を滅ぼすまで、戦いは続きます。

敵大将を討ち取ったとしても、残党狩りが行われます。

日本の平家物語だって、源氏によって、平氏が滅ぼされてしまうストーリーです。

実は、真理の探求においても、それは同じなんです。

「私は在る」を悟ったとしても、残党狩りが残っているんですね。

人は、自分がどんな思い込みや認識を持っているのか、すべてを同時に自覚することはできません。

意識の中に、現れたときにしか、それを自覚することができないんです。

「私は、体を持った個人なんだ!」という大将は討ち取ったかもしれませんが、その親族はまだ、潜在的な存在として、相当数、生き残っています。

その中には、「世界は実在している!」という認識や、理想的な自分に関しての認識、理想的な世界に関しての認識などがあります。

おそらく、「私は在る」を悟ったとしても、理想的な自分や世界を目指すことは続くでしょう。

僕も、続きました。

「それの何が悪い?」って思うかもしれません。

もちろん、悪くはないのですが、それは、残党にやられてしまっている状態です。

大抵の場合には、苦しみが、そのことに気がつかせてくれます。

残党にやられている限り、理想と現実のギャップに苦しむことは続きます。

せっかく「私は在る」を悟ったのに、宝の持ち腐れになってしまっているんです。

もし、残党にやられてしまっていることに気がついたのであれば、ぜひ、「私は在る」を使ってください。

「私は在る」という浄化具、剣は、そういった認識(残党)を解体していくためのものです。

最後の残党は「あなた」です。

日常生活の中で、「私は在る」ことが多くなってくるならば、残党はどんどんと少なくなっていきます。

前回の記事「PNSE(継続的非記号体験)って何だ?【心理学的な悟り】」でも少しお話したのですが、思考の量が減り、感情の変化も少なくなり、記憶の重要度が低下していきます。

そして、ある時点で、「世界は実在している!」という認識が崩壊します。

それは、残党狩りの終わりを意味します。

悟りというのは、ジョークみたいなものと言われることがあります。

僕は、「私は在る」を悟ったときには、「全然、ジョークみたいに感じないじゃん」と思ったのですが、世界の実在性が崩壊したときには、「なるほど、確かにジョークみたいかも」と思いました。

アジャシャンティは、「天と地がひっくり返る」と表現していたと思います。

確かにその通りなんです。

そして、世界の実在性が崩壊するということは、本当の意味での、個人性の崩壊でもあります。

「「私は在る」を悟った時点で、個人性は崩壊しているんじゃないの?」と思うかもしれません。

実は、巧妙に、個人性は続いているんです。

「私は、体を持った個人なんだ!」という認識を討ち取った時に、自我(意志)は巧妙に、意識と一体化するからです。

(関連記事:「意志」と「意識」の違いとは?

ここらへんは、非常に巧妙です。

基本的には、気がつけないと思っておいたほうがいいと思います。

それまでは、「私は、体だ!」と思っていたのに、実はそうではないということがバレそうになると、「私は、意識であり、意志だ!」というポジションにシームレスにシフトします。

自我(意志)というのは、実体がないゆえに、様々なものにシフト(一体化)することができます。

(関連記事:そもそも、自我ってどういうものなのか?【エゴとは?自我とは?】

世界というのは、自我(意志)にとっての遊び場です。

自我(意志)にとっては、体との一体化が解けても、世界で遊ぶことができるなら、それでいいわけです。

そこには、なんらかの個人性の継続があるんじゃないでしょうか?

なんていうことはありません。

世界を実在たらしめているのは、自我(意志)なんです。

真理の探求において、最後の残党というのは、自我(意志)たる「あなた」自身ということになります。

(関連記事:「私は在る」をインスタントに悟る方法