カテゴリー
悟りと真理について

どうすれば「世界は実在している」という認識は崩壊するのか?

探求の終わりには、「世界は実在している」という認識が崩壊します。 「私は在る」とは何か? 「ハート」とは何か? を理解した人にとって、最後に残っているのが、この認識の崩壊です。 これが起こるまで、少なからずの分離感が残り […]

カテゴリー
瞑想

瞑想とは思考との戦いである!【観察者=思考】

瞑想というのは、基礎トレーニングのようなものです。 エベレスト山に登ろうとする人が、事前に、体作りをするようなものです。 瞑想そのものが、あなたを真理に導くわけじゃないんです。 あなたを真理に導くのは「沈黙」です。 でも […]

カテゴリー
不二一元論・非二元論

非二元論と不二一元論は違うんですね……

以前、「非二元論を超えて【アドヴァイタ・ノンデュアリティ】」という記事を書きました。 「ラマナ・マハルシの教え(不二一元論)と、非二元論って違うよなあ。。」というところから書いた記事なのですが、どうやら、違っていて当たり […]

カテゴリー
悟りと真理について

真理の探求に、師は必要か?【サットグルとは?】

真理の探求において、「師(グル)」というのは必要なんでしょうか? グルというと、なんか宗教っぽいですが、言ってみれば「先生」とか「教師」ということですね。 僕も、以前、このことに頭を悩ませていたことがありました。 「師は […]

カテゴリー
ハート・真我 ラマナ・マハルシ 自由意志・運命

ラマナ・マハルシは意志を持つのか?【意志とハート】

ラマナ・マハルシの本を読んでいると、「ラマナ・マハルシは平等主義者なのかな?」って思われるエピソードが書かれていたりします。 例えば、食事。 ごはんの量が、みな、平等であることにこだわっていたようです。 アシュラム内で、 […]

カテゴリー
悟りと真理について

真理を悟りたいという欲求は、探求の障害になるのか?

よく、「真理を悟りたいという欲求は、探求の障害になる」と言われたりします。 探求の世界では、この言葉は、大きな市民権を得ているように思えます。 でも、一方で、「顔を水の中に沈められたときに、空気を求めるがごとく、激しく真 […]

カテゴリー
Q&A 悟りと真理について

真我実現した人(覚者)は残りの人生をどう生きる?【Q&A】

前回、Aさんから頂いた、ひとつめの質問「理想を手放すということと、自殺、バクティについて【Q&A】」にお答えしました。 今回は、Aさんから頂いた、残りのもうひとつのご質問についてお答えします。 真我実現した人は、残りの人 […]

カテゴリー
Q&A 悟りと真理について

理想を手放すということと、自殺、バクティについて【Q&A】

Aさんからご質問を頂きました。 ありがとうございます。 おそらく、多くの方が、その答えを知りたいと思うであろうご質問でしたので、Aさんから許可を頂きまして、このブログでお答えしたいと思います。 ご質問が2つありましたので […]

カテゴリー
Q&A 苦しみ

自分を観察するだけでも苦しみは消えるのでは?【妻からの質問】

「今すぐ苦しみを手放す方法【理想論】」という記事に対して、うちの妻から質問メールがあり、 前回「「理想」ではなく「思い込み」を手放す方がいいのでは?【妻からの質問】」という記事で、回答しました。 そしたら、なんと、またも […]

カテゴリー
Q&A 自由意志・運命

「理想」ではなく「思い込み」を手放す方がいいのでは?【妻からの質問】

前回、「今すぐ苦しみを手放す方法【理想論】」という記事を書きました。 なんと、それに対して、うちの妻から質問のメールがやってきました。 しかも、なぜだか、読者を装って風の文体。。 このブログで答えていいとのことなので、お […]