カテゴリー
死の恐怖

「虚無(絶対無)」を唯一の「有」と見抜く

前回の「死の恐怖は、どこからやってくるのか?」の続きです。

前回、「虚無とは、唯一の有のことです。」という言葉で、締めくくりました。

これは、なかなか理解し難いんじゃないでしょうか?

「それって、「空」のこと?」って思うかもしれません。

「虚無だと思っていたものが、別の世界に変わったりするの?」と思うかもしれません。

でも、そうじゃないんです。

虚無は虚無です。

そこには、何のイメージもありません。

でも、それは唯一の有なんです。

虚無とニルヴァーナは同じものです。

実は、虚無とニルヴァーナは、同じものです。

ニルヴァーナというのは、涅槃のことですね。

人によっては、ニルヴァーナというと、天国のことを思い浮かべるかもしれません。

そこには、三途の川があって、天女がいて、神々がいると想像するかもしれません。

そして、そこで、先人達が幸福に暮らしていると想像するかもしれません。

ニルヴァーナという言葉は、そういったイメージを引き起こすことがあります。

でも、違うんです。

ニルヴァーナというのは、特定の世界のことじゃありません。

天国のことじゃありません。

ニルヴァーナとは、虚無のことです。

これは、語源からも、そう言うことができると思います。

ニルヴァーナというのは、サンスクリット語で「消えた」とか「吹き消された」という意味だそうです。

存在するすべてが吹き消された状態、それは虚無です。

そして、それは、ニルヴァーナです。

信じられるでしょうか?

おそらく、多くの人にとっては、信じがたいはずです。

誰が、好き好んで、虚無に近づくでしょうか?

なぜ、人は虚無を恐れるのか?

でも、人は、なぜ、虚無を恐れるんでしょうか?

そもそも、虚無って、一体、なんなんでしょうか?

5感覚の消滅でしょうか?

意識の消滅でしょうか?

記憶の消滅でしょうか?

感情の消滅でしょうか?

思考の消滅でしょうか?

イメージの消滅でしょうか?

言葉の消滅でしょうか?

その、すべての消滅が、虚無でしょう。

絶対無です。

「それを恐れるのは当たり前じゃん!」って思うかもしれません。

もちろん、そのことは理解できます。

でも、誰が、その虚無を恐れているんでしょうか?

人は、何かを恐れる時、感情的な反応を示します。

虚無に対する、感情的な反応には、どんなものがあるでしょうか?

まさしく、虚無感でしょうか?

絶望感でしょうか?

恐怖感でしょうか?

はたまた、退屈感でしょうか?

でも、おかしくはないでしょうか?

それは、虚無じゃありません。

虚無は、感情すら消滅した状態です。

もし、何かしらの感情を感じるのであれば、それは、虚無ではないでしょう。

「虚無」という得体のしれない何かを認識し、それに対して感情的な反応を示している、何者かが、そこにいるんじゃないでしょうか?

言ってみれば、その状態は、まだ、「虚無」を外側から眺めている状態なんじゃないでしょうか?

それじゃあ、虚無の本質は分かりません。

虚無の本質を理解するには、「虚無」の内側に入る必要があります。

虚無感や、退屈には、飽きることができます。

「虚無の内側に入るといっても、一体どうやって!?」って思うかもしれません。

実は、その方法はとてもシンプルです。

虚無感や退屈に、飽きればいいんです。

すべての感情は、一時的なものです。

現れては、消えていきます。

楽しいという感情だって、ずっとは続きませんよね。

大抵の場合、飽きるという現象によって終わってしまいます。

それは、虚無感や退屈も、同じなんです。

虚無感や退屈にも、飽きることができます。

ただ、飽きるまでそれを感じ続ける人は、極稀なだけです。

もちろん、言いたいことは分かります。

「虚無感とか退屈を飽きるまで感じ続けるなんて、苦しくない!?」って思うんじゃないでしょうか?

まあ、その通りなんです。

でも、本当に、死の恐怖を克服したいという人は、そうせざるを得ないはずです。

それを避けて、あなたは、なにをするつもりでしょうか?

もし、人生を楽しみたい、人生を楽しめるのであれば、もちろん、そうすればいいんです。

むしろ、そうするべきだと思います。

死の恐怖を克服したって、人生が良くなるとは限らないんですから。

ただ、人生のバッドエンドが避けられるというだけです。

でも、死の恐怖を克服したいという人にとっては、それが、すべてなんじゃないでしょうか?

本気で、死の恐怖を克服したいという人は、少なからず、人生に意味を見いだせていないんじゃないでしょうか?

良い出来事が起きたって、それは、本当には自分を満たしてくれるわけじゃないと、理解しているんじゃないでしょうか?

どこか、常に、虚無感を感じているんじゃないでしょうか?

であるなら、虚無は、避けるべきじゃありません。

今まで、虚無だと思っていたものが、解放感そのものになります。

虚無感や退屈に、飽きたとき、あなたは、虚無の内側に入ります。

でも、ある意味では、虚無を見失うことになるかもしれません。

というのも、そこには解放感があるからです。

虚無を恐れているうちは、虚無に対して、虚無感や退屈を、感じることになります。

でも、それらの感覚が消えたなら、どうやって虚無を感じることができるんでしょうか?

ましてや、そこに、解放感があるのであれば、虚無とは、一体、なんなんでしょうか?

今まで、虚無だと思っていたものが、解放感そのものになるんです。

これは、不思議な現象です。

そして、僕は、この解放感を、ハートとか、至福と呼ぶことが多いです。

その他にも、平和とか、生命とか、静寂とか、いろんな名前で呼ばれることがあります。

もちろん、ニルヴァーナと呼ぶこともできます。

「でも、その感覚って、感情なんじゃないの?」って思うかもしれません。

「であるなら、それは、まだ、虚無の外にいるってことなんじゃない?」って思うかもしれません。

そう疑うことは、大事なことです。

なので、確認することになります。

その解放感を、飽きるまで感じてみるんです。

僕は、2012年に、この現象に出会いました。

そして、2020年現在、この解放感に飽きていません。

飽きる気配はありません。

おそらく、累計、4万時間以上は、感じ続けてきているはずです。

これほど長く、感じ続けることができている感覚は、他にはありません。

この解放感は、常にここにあります。

もちろん、今、この瞬間もです。

これは「有」です。

そして、これは、虚無と呼ばれるものです。

矛盾しているように思えますが、これは、矛盾しません。

矛盾するように感じられるのは、多くの人が、世界と感情を連動させすぎてしまっているからです。

好ましい状況が目の前にあるから、心地よい感情を感じるというパターンに慣れすぎてしまっているからです。

そのパターンで言えば、虚無に対して解放感を感じるというのは、矛盾するように感じます。

でも、実際の経験では、虚無と解放感は、関連しているというよりも、同一のものなんです。

なので、虚無は「有」です。

そして、虚無が有なのであれば、それは、唯一の存在です。

虚無を好むことが、死の恐怖の消滅に繋がります。

前回の記事で、人は、意識よりも、記憶の消滅を恐れていると言いました。

そして、死の恐怖を克服するためには、記憶の重要性を下げる必要があると言いました。

実は、虚無を「有」だと理解することは、そのことに繋がります。

さっきも言いましたが、人は、世界と感情を連動させすぎています。

世界の中で、行為することによって、心地よい感情が得られると思っています。

そうすると、記憶の重要性は高まるばかりです。

でも、虚無が、解放感そのものだと理解するならどうでしょうか?

行為することなく、ここに、解放感があるんです。

記憶を利用する必要もありません。

むしろ、記憶が無いところに、虚無があります。

もし、あなたが、虚無を好むようになるなら、記憶の重要性はどんどんと下がっていくんじゃないでしょうか?

そして、それは、死の恐怖の消滅に繋がっていきます。

【関連記事】探求を早く終わらせたいなら、まず、ハートを理解する

【関連記事】ハートとは何か?/退屈が退屈じゃなくなる瞬間は訪れるのか?【Q&A】