カテゴリー
世界は実在しない

曼荼羅(マンダラ)と世界

僕はこのブログの中で、いくつかの切り口で、世界は実在しているわけではないということをお話しています。

今回は、また違った切り口で、お話しようと思います。

密教には、曼荼羅(マンダラ)という絵があると思います。

Wikipediaを見てみると、「諸仏諸尊が集会する楼閣を模式的に表した図像」と書かれています。

ほとんどの人は、教科書などで、1回は見たことがあるのではないかと思います。

僕は、密教について詳しいわけではありません。

密教は、仏教の一部だと思われているかもしれませんが、その実態は、祭式を重んじるヴェーダに近いのではないかと思っています。

そんな、曼荼羅なのですが、実は、この世界の実像を表している絵なのではないかと思います。

曼荼羅には、世界が描かれていない。

Wikipediaから、曼荼羅の絵を引用します。

不思議な絵ですよね。

この絵は、曼荼羅のひとつの例ですが、ほとんどの曼荼羅は、こんな感じに描かれていると思います。

でも、この絵が、この世界の実像を表しているだなんて、ほとんどの人は思えないんじゃないでしょうか?

「この絵は、あくまでも仏の世界を表したものであって、この現実世界とは別のものでしょ?」って思うんじゃないでしょうか。

そもそも、この絵には、「世界」と呼べるものが描かれていません。

人と人の間に、金剛杵(ヴァジュラ)と呼ばれるものが挟み込まれているのが確認できるぐらいです。

ちなみに、金剛杵というのは、ヴェーダの中にも登場する、インドラという神が使う武器です。

このことからも、密教というのは、ヴェーダの影響が大きいように思えます。

絵の四隅にも、なにか壺のようなものが描かれていますが、それが何かは、僕にはちょっと分かりません。

ともあれ、この曼荼羅が、この世界の実像を表しているとは、とても思えないんじゃないかと思います。

世界が存在するための、空間の存在を感じられないんじゃないでしょうか?

アートマンの中に、それぞれの世界がある。

実は、曼荼羅というのは、アートマンとブラフマンの関係性、言ってみれば、梵我一如を、絵として表したものなのではないかと思います。

中心の、大きな人が、ブラフマンで、それを取り囲むように、アートマンが配置されています。

この曼荼羅では、8人ですね。

それぞれ、独立しているように見えて、実は、繋がっています。

でも、そのことと、世界というのは、どう関係しているんでしょうか?

アートマンとブラフマンの外に、実は、世界が広がっているんでしょうか?

もしそうなのだとすれば、この曼荼羅の絵は、少し、情報が足りなすぎじゃないでしょうか?

世界という情報が、完全に無視されているような描かれ方をしています。

本当は、もっとキャンバスを広げて、広大な世界を描いてもいいようなものです。

そして、その広大な世界を、それぞれのアートマンが共有しているように描いても、いいようなものです。

おそらく、多くの人には、こういった考え方のほうが、シックリくるんじゃないかと思います。

実際のところ、そのように描かれた曼荼羅もあります。

これも、Wikipediaからの引用です。

むしろ、曼荼羅と言えば、「この絵!」と思う人も多いかもしれません。

でも、この絵を見ると、ブラフマンと繋がっている8人以外は、ブラフマンと分離しているように見えます。

そんなことは、あり得ません。

世界というのは、アートマンとブラフマンの外にあるわけではないからです。

世界は、それぞれのアートマンの中にあります。

世界とは、潜在的な存在。

「世界は、一度たりとも創造されたことがない」と言われることがあります。

それは、つまりは、世界というのは、アートマンの中にあるからです。

世界という実体があるわけじゃありません。

あるのは、アートマンという実体だけであり、それは、ブラフマンそのものでもあります。

多くの人は、この世界には、空間があると思っていると思います。

でも、実際のところは、空間というものもありません。

記憶があるがゆえに、空間があるように感じられているだけです。

例えるならば、写真の中に、空間というのはありませんよね?

もし、記憶がないのであれば、視覚というのは、一瞬一瞬だけのものです。

その、一瞬の視覚から、空間を認識することはできないでしょう。

写真と同じようなものだからです。

時間だって、記憶があるがゆえに、あるように感じられます。

このことは、こちらの記事「記憶があるから、時間が存在する」でも書いています。

とはいえ、世界中の人が、同じひとつの世界を共有しているように感じられます。

それは、すべてのアートマンが、同じ1つのブラフマンでもあるからです。

言ってみれば、世界というのは、潜在性として存在しています。

世界というのは、ブラフマンの中に、データみたいな状態で、格納されていると言ってもいいのかもしれません。

そして、それぞれのアートマンごとに、必要なデータが引き出されます。

今、この瞬間もです。

世界というのは、あなたの中にあるんでしょうか?

それとも、世界というのは、あなたの外にあるんでしょうか?

もっと、例え話をしてみます。

ダイニングに、大きなテーブルと、8つのイスがあるとします。

その8つのイスに、8人の人が座ります。

この時、多くの人は、その状況を、3D空間としてイメージすると思います。

「ダイニングに大きなテーブルがあって、8つのイスがあって、そのイスに、8人の人が座るのね」って。

でも、その3D空間というのは、実際には実在はしていません。

あるのは、8つのアートマンであり、それぞれ視点の違う、5感覚をともなう映像のようなものです。

その状況は、最初の曼荼羅の絵のようなものです。

どこに、実在する世界があるでしょうか?

もちろん、覚者といっても、体をもつ個人としては、この世界を3D空間として認識します。

でも、梵我一如としての視点からは、この世界は、曼荼羅のように感じられるんです。

最後に、バガヴァッド・ギーターから、クリシュナの、この言葉を引用したいと思います。

「私より高いものは他に何もない。アルジュナよ。この全世界は私につながれている。宝玉の群が糸につながれるように。」

【関連記事】「私の中に世界がある」ってどういうこと?

【関連記事】世界は幻想なのか?

【関連記事】どうすれば「世界は実在している」という認識は崩壊するのか?

【関連記事】バガヴァッド・ギーターを、わかりやすく解説