カテゴリー
時間・空間

記憶があるから、時間が存在する

時間って存在すると思いますか?

普段の生活を送っている中で、時間を意識しない人はいないと思います。

1日に何回も、時計をチェックしますよね。

なので、当然のことながら、「時間は存在している」と思っているはずです。

ところが、覚者は「時間は存在しない」と言います。

これ、納得できるでしょうか?

今回は、時間と記憶の関係性について、お話しようと思います。

時間の存在を疑うことは難しい。

基本的に、時間の存在を疑うことは難しいと思います。

時間が存在しないということは、「今」すら存在しないということを意味するからです。

「いやいや、「今」は確実に存在してるじゃん」って思うんじゃないでしょうか?

「いまここ」という言葉だってあります。

それは、疑いようがないことのように思えます。

多くの人は、「時間が存在しない」ということを、イメージすらできないんじゃないでしょうか?

「時間が無いってどういうこと?例え、この世界が滅びたって、時間だけはあるんじゃないの?」って思うかもしれません。

どんなイメージをしたって、そこには時間があるように感じられるんじゃないでしょうか?

旅行をすると、なぜ、時間が長く感じるのか?

少し、切り口を変えます。

多くの人は、旅行をした経験があると思います。

国内なら、3泊4日とか。

ハワイなら、機内泊含めて5泊7日とか。

旅行したことがある人なら分かると思いますが、旅行中って、時間がとても長く感じますよね。

1週間の旅行が、まるで1ヶ月に感じたりします。

それって、とても不思議ですよね。

時間というのは、一定のスピードを保っているかのように思えます。

時計の秒針は、一定のスピードを保ってますよね。

でも、体感的には、時間のスピードには、差があったりするわけです。

旅行以外にも、例えば、子供のころは時間が長く感じませんでしたか?

僕なんかは、小学生の6年間はとても長く感じました。

でも、大人になると、時間のスピードは早くなります。

あっという間に1週間が終わっているなんていうことになります。

これは、記憶と時間が関係しているからです。

記憶の密度が、時間の長さと関係しています。

未知の体験、刺激的な体験、そういったものは、記憶の密度が高いです。

そうすると、時間が長く感じられます。

一方、既知の体験、刺激のない体験は、記憶の密度が薄いので、あっという間に感じられるでしょう。

これは、多くの人が体験的に理解していることなんじゃないでしょうか?

熟睡中は、なぜ、時間を感じられないのか?

一方、熟睡中って、時間を感じますか?

熟睡中は、時間を感じないはずです。

記憶もないからです。

記憶がないのであれば、密度だってありません。

時間を長く感じるとか、短く感じるとかもありません。

ただ、そこには時間がありません。

それって、「時間は存在しない」ということなんじゃないでしょうか?

でも、多くの人は、こう思うはずです。

「いやいや、熟睡中は時間を感じられなくても、寝て起きたら時間は経過してるよ!」って。

確かにその通りです。

でも、そう思うことができるのは、今、あなたが起きているからです。

起きていて、記憶を参照することができて、寝ているときの状態をイメージできるからこそ、「寝て起きたら時間は経過しているよ!」と思うことができます。

なので、「時間は存在する」と思うはずです。

そして、そう思うことは当然のことだと思うはずです。

世界中のすべての人が、そう思っているはずだと。

でも、本当にそうでしょうか?

それは、単なるイメージ(記憶)です。

記憶は、時間が存在するという根拠になりうるでしょうか?

時間は、記憶によってシミュレーションされている。

実は、記憶は、時間が存在するという根拠になり得ます。

というより、記憶が、時間という存在をシミュレーションしているんです。

時間というのは、記憶が作り出す、概念みたいなものです。

実体はありません。

これは、なかなか理解し難いかもしれません。

多くの人は、まず、この世界があって、この世界には時間が流れていて、その中の個人が、記憶を持っていると思っているはずです。

でも、実は逆なんです。

ここには個人がおらず、ただ、ここに記憶の蓄積があり、その記憶を元に、この世界が創造されていて(個人としての自分すらも)、記憶の前後関係から、時間という概念も創造されています。

「そんなバカな!」と思うかもしれません。

そんなのトンデモ話だと思うかもしれません。

でも、僕は、こういった話を、信じてもらうためにしているわけじゃありません。

確認してもらいたいと思って話しています。

なんで、僕にこういったことが分かるのかというと、記憶の重要性がとても低いからです。

記憶を信頼していないとも言えると思います。

記憶の重要性が、ある臨界点以下にまで下がると、世界が実在しているという認識は、崩壊していきます。

そして、その時に、時間も存在していないということが理解されます。

この2つの理解はセットみたいなものです。

なので、覚者は「世界は幻想だ」と言ったり、「時間は存在しない」と言ったりします。

あなたは、記憶をどういう風にとらえているでしょうか?

信頼できるものでしょうか?

大事なものでしょうか?

それは、未来へのイメージも含まれます。

記憶を重要なものだと位置付け続ける限り、「世界」と「時間」は存在しつづけます。

【関連記事】世界は幻想なのか?

【関連記事】どうすれば「世界は実在している」という認識は崩壊するのか?

【関連記事】自我は「記憶」を利用する