禅の曹洞宗では只管打坐(しかんたざ)が重要視されているのではないかと思います。 只管打坐とは、ただ、ひたすらに坐ることです。 あれこれと考えずに、ただ、坐禅し続けることです。 禅には禅問答という言葉もあります。 言葉を使 […]
投稿者: 山家直生
子どもってよく親の真似をしますよね。 それは人間に限らずに、あらゆる動物に言えるかもしれません。 毛づくろいをする親猫を見て、子猫も毛づくろいを始めたりします。 まるで、DNAレベルで真似する働きが組み込まれているかのよ […]
今回は、バーチャルリアリティの世界を舞台に、ちょっとした思考実験をしてみたいと思います。 「レディ・プレイヤー1」という映画があります。 スティーブン・スピルバーグ監督の作品で、荒廃した近未来(2045年)を舞台にしてい […]
瞑想をすることで、反対に不安が増してしまう人のことを瞑想難民と言うそうです。 マインドフルネス瞑想が流行ったあたりから出てきた言葉みたいですね。 僕は、そういった人は反対に瞑想をするべきでないと思っています。 でも、大抵 […]
今回は、YKさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 YKさん、ありがとうございます。 YKさんからの質問 初めまして。昨日から読ませていただいています。質問は依存についてです。もしブログに書いてあったらごめんな […]
紙書籍&電子書籍『空白JPアーカイブ2021+(Amazonへ移動します)』を出版しました。 2021年に空白JPに投稿したすべての記事に加えて、2018年に投稿した記事の中から1記事を抜粋して収録しています。書 […]
今回はUBさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 UBさん、ありがとうございます。 UBさんからの質問 はじめまして。UBと申します。悟りについて興味があり、先月からブログを拝見しています。 私が感じることがで […]
今回は、FMさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 FMさん、ありがとうございます。 FMさんからの質問 はじめまして、FMと申します。ご助言を頂きたく、ご連絡しました。 悟りを求めて、ここ数ヶ月、とにかく思考 […]
今回は、Sさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 Sさん、ありがとうございます。 Sさんからの質問 お久しぶりです。前回は質問にお答えくださり、ありがとうございました。 (関連記事:悟りの方向性の違いについて【 […]
今回は、TAさんから頂いた質問メールを公開したいと思います。 TAさん、ありがとうございます。 TAさんからの質問 はじめまして 私には幼少期より、この世界で自分とはなぜ自分だけなのかということが不思議だという思いがあり […]