- 
輪廻転生を終わらせる必要なんてあるのか?
 - 
人といても孤独感を感じるのはなぜなのか?【孤独は自分との分離】
 - 
虚無感に苛まれる原因はどこにあるのか?【思考と感情の分離】
 - 
真我と自我はどう違うのか?
 - 
十牛図はマインドフルネスの過程を表しているのか?
 - 
四諦の〝道諦〟とは本当に八正道のことなのか?
 - 
自由意志は無いとはどういうことか?【非二元・ノンデュアリティ】
 - 
ラマナ・マハルシは瞑想を否定しているのか?肯定しているのか?
 - 
ニサルガダッタ・マハラジは「死」について何を語っているのか?
 - 
真理を悟るとどうなるのか?【悟りに対する3つのイメージ】
 - 
なぜ、ブッダは縁起を説いたのか?【信じることへのアンチテーゼ】
 - 
龍樹(ナーガールジュナ)の中論をわかりやすく解説【「空」の思想】
 - 
人と会うことによって起こる苦しみと、1人でいるときに感じる苦しみ【Q&A】
 - 
体が死んだ後に幽界や観念界が無いとなぜ言えるのか?【Q&A】
 - 
禅の十牛図をわかりやすく解説【悟りに至る段階】
 - 
苦痛を感じるものに魅力も感じるというジレンマ【Q&A】
 - 
ウパデーシャ・サーハスリーをわかりやすく解説【シャンカラ】
 - 
すべては意識(気づき)なのか? それともハートが存在するのか?
 - 
生まれる前と死んだ後にもハートが在るとなぜ言えるのか?/ハートについて4問答【Q&A】
 - 
「私−私」と「私は在る」は違う意味なのか?【ラマナ・マハルシ】
 - 
ラマナ・マハルシの伝記【書籍の解説】
 - 
「私は存在しない」という言葉によくある勘違い【私はいない】
 - 
サマタ瞑想では、呼吸と眉間どちらに意識を向けるのがいいのか?
 - 
日常生活の中で「瞑想的」であることを習慣化するには?【Q&A】
 - 
ラマナ・マハルシ「私は誰か?(Who am I?)」【書籍の解説】
 - 
「引き寄せの法則」について【Q&A】
 - 
「ただ、静かでありなさい」というのはどういう状態か?【Q&A】
 - 
真理の指導でお金を取るということについて【Q&A】
 - 
魂は個別のものか? それともひとつのものか?
 - 
『空白JPアーカイブ2020+』電子書籍(Kindle)を出版しました
 - 
瞑想することは苦痛を避けていることになるのか?【Q&A】
 - 
至福を悟ったら、そこで探求をやめてしまう可能性はないのか?【Q&A】
 - 
病気と真我探求について【Q&A】
 - 
瞑想状態を維持することは真我達成につながるのか?【Q&A】
 - 
悟りに至る地図について【Q&A】
 - 
記憶があるから、空間が存在する
 - 
引きこもりと苦しみについて【Q&A】
 - 
「私」から拒絶されている?【Q&A】
 - 
人生は必要なことしか起こらない?【Q&A】
 - 
二元論と非二元論(一元論)の根本的な違いについて
 - 
「奇跡のコース」の思想について【Q&A】
 - 
瞑想を続けても、意味ないのではないか?
 - 
「愛」の反対は「無関心」か?
 - 
意志として、思考のように振る舞う
 - 
ブッダは、本当に「八正道」を語ったのか?
 - 
アドヴァイタ・ヴェーダーンタの意味とは?【不二一元論の哲学】
 - 
心をハートに沈めるとは?【Q&A】
 - 
スリ・ユクテスワの「聖なる科学」をわかりやすく解説【サーンキヤ哲学】
 - 
信じるものは救われる?疑うものも救われる。
 - 
なぜ「私は在る」を悟っても探求は終わらないのか?
 - 
PNSE(継続的非記号体験)って何だ?【心理学的な悟り】
 - 
悟りと輪廻からの解脱はどう違うのか?
 - 
「存在」と「意識」の関係性について/存在、意識、至福【Q&A】
 - 
「夢」と「意識」はどんな関係性になっている?【夢の正体】
 - 
なぜ、聖者・覚者は超越的に振る舞うのか?
 - 
他人とのコミュニケーション、自分とのコミュニケーション
 - 
「退屈を避けない」って一体どういうことなのか?
 - 
自分が世界を作り出している?/魂と輪廻転生【Q&A】
 - 
「意志」と「意識」の違いとは?
 - 
意志が実在しないなら、すべてがどうでもよくなるのか?
 - 
父と子と聖霊【三位一体をわかりやすく解説】
 - 
三法印が正解で、四法印はありえない理由
 - 
諸行無常・諸法無我・涅槃寂静【三法印をわかりやすく解説】
 - 
現実から逃げるってどういうことか?
 - 
ラマナ・マハルシとゴータマ・ブッダ
 - 
私は良い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる
 - 
曼荼羅(マンダラ)と世界
 - 
意志(自我)が弱い覚者は存在しない
 - 
料理がまずいのは、レシピのせいか?料理人のせいか?
 - 
ラメッシ・バルセカールの言う「理解のトンボ返り」とは?
 - 
苦しみに飽きるための感じ方
 - 
「マインドフルネス」と「マインドレスネス」
 - 
バガヴァッド・ギーターを、わかりやすく解説
 - 
〝ニルヴィカルパ〟と〝サヴィカルパ〟はどう違うのか?【サマーディ】
 - 
瞑想的日常生活について【Q&A】
 - 
あり得ない苦痛について【Q&A】
 - 
スッタニパータは、本当にブッダの言葉か?【名言】
 - 
真理を悟るには、霊性を高めなければならない?
 - 
本当に、苦しみに飽きることはできるのか?【Q&A】
 - 
苦しみと退屈を避けないこと
 - 
「私は在る」という感覚をインスタントに悟る方法
 - 
瞑想はトータルで何時間ぐらいする必要がある?
 - 
「虚無(絶対無)」を唯一の「有」と見抜く
 - 
死の恐怖はどこからやってくるのか?
 - 
悟るための方法論は、存在しないのか?
 - 
記憶があるから、時間が存在する
 - 
覚者と聖者はどう違う?
 - 
一瞥体験は必要でしょうか?それとも不要?
 - 
非二元論と大乗仏教の「空」の思想は似ている?
 - 
ハートとは何か?/退屈が退屈じゃなくなる瞬間は訪れるのか?【Q&A】
 - 
真我実現した後にやるべきことはあるか?/ダルマメーガ・サマディ【Q&A】
 - 
「私は在る」と「無」の状態は違う?/神の計画とは?【Q&A】
 - 
カルマを消す方法、カルマを積む方法
 - 
赤ちゃんは悟っているのか?【覚者との違い】
 - 
「No」にも「Yes」を【ジャッジしないという意味】
 - 
気づきが先か?観察が先か?【本当の瞑想】